島根オリジナル野菜「あすっこ」と鶏かわの柚子胡椒あえ
皆さん突然ですが、「あすっこ」ってご存じですか?
ビタミン菜とブロッコリーをかけ合わせて生まれた、島根県のオリジナル野菜です。
菜の花のように、花も葉も茎も食べられます。ほんのりとした甘さがあり、苦味やえぐみがないため、食べやすい味。柔らかいアスパラガスのような歯ざわりです。
しかも、ビタミンAやビタミンCが豊富!
今日はこの「あすっこ」と焼き鳥の「かわ串」を使った簡単一品料理をご紹介します。
材料(2人分)
焼き鳥かわ(塩味) | 2串 |
あすっこ | 適量(今回は5~6本ほど) |
柚子胡椒 | 小さじ1 |
オリーブオイル | 小さじ1 |
作り方
所要時間 : 10分
- かわ串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- 「あすっこ」をゆでる。沸騰したたっぷりの湯に塩ひとつまみ(分量外)を入れ、1~2分ゆでる。ゆで上がったら、水気を切り、4cmほどの幅に切る。
※「あすっこ」は火の通りが早いので、ゆですぎ注意。 - ボウルに柚子胡椒とオリーブオイルを入れてよく混ぜ合わせ、
最後に、串から外した鶏かわと「あすっこ」を入れて和えれば完成。
おすすめの焼き鳥「かわ」はこちら
その他の「かわ」レシピはこちら
https://yakitori-ya.com/blog/2021/04/22/kawa-recipe/
焼き鳥に関する情報や焼き鳥をより美味しく食べていただけるアレンジレシピなどをご紹介しています!