冷凍焼き鳥の解凍方法4つを詳しくご紹介!結局どの解凍方法が1番美味しいの?

大黒堂の冷凍焼き鳥を解凍 私の焼き鳥日記

冷凍焼き鳥の解凍方法4つを詳しくご紹介!結局どの解凍方法が1番美味しいの?

焼き鳥が大好きだけど、自宅で美味しく解凍する方法が分からない。国産焼き鳥を販売している大黒堂がその悩みを解決します! 自宅で焼き鳥を楽しむための最適な解凍方法を見つけて、美味しい焼き鳥をお楽しみください!

焼き鳥を冷凍保存したけど、どうやって解凍したら良いのかわからない。

どの解凍方法が1番美味しいのか知りたい!

焼き鳥の解凍方法は4つ

焼き鳥の解凍方法は大きく分けて4つあります。

・冷蔵庫解凍
・氷水解凍
・電子レンジ解凍
・常温解凍

冷蔵庫解凍

冷蔵庫

①冷凍庫に保存している焼き鳥を取り出す
②袋に入っている状態のまま冷蔵庫に保存する
③半日くらい冷蔵庫で保存し、ある程度解凍できたらOK

焼き鳥を食べる前日に冷蔵庫に移しておくと、当日に良い感じで召し上がることができます。

氷水解凍

①ボウルに冷水と氷を入れて氷水を用意しておく

氷水

②冷凍庫に保存している焼き鳥を取り出す
③袋から取り出さず、そのまま氷水につける

大黒堂の焼き鳥を冷凍

④半日くらいで解凍できるので、ある程度解凍できたらOK

ジップロックをしっかり閉めないと、水が袋の中に入ってきてしまうので注意!

電子レンジ解凍

電子レンジ

①冷凍状態の焼き鳥を袋から取り出す
②電子レンジで2分〜3分くらい加熱する
※レンジにより解凍時間が異なるので、少しずつ加熱してください。中まで火がしっかり通っていることを確認してから召し上がってください。

串同士が重なると、火が通りづらいのでなるべく重ねないように加熱するのがポイント!

常温解凍

大黒堂の焼き鳥を冷凍

①冷凍庫に保存している焼き鳥を取り出す
②直射日光が当たらないところで2時間くらい解凍する

気温の高い夏場などは食中毒の恐れがあるため、常温解凍は避けましょう。

解凍の注意ポイント

一度解凍した焼き鳥を再び冷凍するのは避けましょう。
解凍と冷凍を繰り返すとお肉が傷んでしまい、味も落ちてしまいます。
また、気候により異なりますが、食中毒の恐れがあるため、解凍のしすぎも避けましょう。

どの解凍方法が1番美味しいの?

美味しいの基準は、以下の通りとします。

・ドリップ(血)が出ていない
・フライパンで焼いて食べた時の美味しさ

私的に1番美味しい解凍方法は「冷蔵庫解凍」!

完全な主観ですが、私が1番美味しいと感じた解凍方法は「冷蔵庫解凍」です!
4つの解答方法で最もドリップの量が少なく、フライパンで焼いた時もふっくらとした食感でした。
電子レンジ解凍は、すぐに解凍できて急いでいる時は良いですが、美味しさは冷蔵庫解凍の方が良かったです!みなさんも様々な解凍方法を試して、1番美味しい方法を見つけてみてください!

大黒堂は厳選された国産の焼き鳥を揃えています!

今回の解凍方法で使用した焼き鳥串は、大黒堂の焼き鳥バーベキューセットです。焼き串は忙しい日でも簡単に本格的な焼き鳥を楽しみたい方におすすめ。国産の焼き鳥を、レンジで温めるだけで、ジューシーな味わいをお楽しみいただけます。炭火で焼いた本格焼き鳥を、自分で焼きたい方は生串セットがおすすめです。ご家族やお友達と一緒に、美味しい焼き鳥をお楽しみください!

国産人気焼き鳥串35本セット[焼き串]

国産人気焼き鳥串セット40本セット[焼き串]

国産人気焼き鳥串40本セット[生串]

国産人気焼き鳥串セット40本セット[生串]

タイトルとURLをコピーしました