焼き鳥の冷凍保存方法を徹底解説!食べきれなかった焼き鳥は冷凍で保存しよう
今回は、みなさんの「焼き鳥の冷凍方法が分からない」という悩みを解決するために、焼き鳥の冷凍方法についてご紹介します!

たくさん購入したけど、食べきれなかったので冷凍して保存したい

使う日まで期間が空いていて、冷蔵では腐ってしまうから冷凍して保存したい。
こんなお悩みがある方におすすめの記事です。
焼き鳥の冷凍方法
焼き鳥の冷凍保存の方法は、お肉の水分を拭き取り、ラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍庫に入れて保存するだけ!
詳しい冷凍方法は下記で紹介します。
準備するもの
・焼き鳥串(生串)
・キッチンペーパー
・ラップ
・ジップロック
詳しい焼き鳥の冷凍方法
①焼き鳥串を袋から取り出す
②ラップを敷く
③焼き鳥串をラップの上に並べる
④キッチンペーパーなどでお肉の水分を軽くとる
⑤2、3本づつラップに包む
⑥ラップで包んだものをジップロックに入れる
⑦冷凍庫に入れ、冷凍させる
冷凍時の注意ポイント
上手に冷凍することで、解凍した時の美味しさが異なります!
美味しく冷凍するために、以下のポイントをおさえましょう。
焼き鳥を袋から取り出したら、素早く冷凍
お肉は酸素に触れることで味や鮮度が落ちていきます。
そのため、袋から取り出したら素早くラップに包み、ジップロックに入れ、冷凍庫に入れて保存しましょう。
ラップと保存袋で二重に包む
お肉を酸化させる酸素をなるべく遮断するために、焼き鳥串をラップとジップロックなどの保存袋の二重で包みましょう。
串の先端はラップを多めに包む

このことを防ぐために、串の先端部分は写真のようにラップを多めに包みましょう。
冷凍したのはいいけど、解凍方法は?
今回は焼き鳥の冷凍方法についてご紹介しましたが、冷凍したからには美味しく解凍したいですよね!
焼き鳥を美味しく解凍する方法はこちらで紹介しています。ぜひこちらもご覧ください!

冷凍焼き鳥の解凍方法4つを詳しくご紹介!結局どの解凍方法が1番美味しいの?
冷凍焼き鳥の解凍方法はどれが1番美味しいのか?4つの回答の仕方を比較してご紹介しています。冷凍焼き鳥をどうやって解凍するのかお伝えしています。
今回冷凍した焼き鳥セットはこちら
今回の冷凍方法で使用した焼き鳥串は、大黒堂の串です。
セット内容は、お子さまに人気のつくね串から、大人のお酒のおつまみにちょうど良い砂肝串・レバー串など入っているため、世代問わず焼き鳥を楽しめます!

焼き鳥に関する情報や焼き鳥をより美味しく食べていただけるアレンジレシピなどをご紹介しています!