焼き鳥を上手に冷凍保存する方法を徹底解説!基本冷凍・下味冷凍・焼き串冷凍・お弁当用冷凍の作り置き冷凍をマスターしよう!
今回は、仕事・家事・育児・プライベートと忙しい日々を送る皆さんに家事と仕事の両立に役立つ、効率的な焼き鳥の作り置き冷凍の方法について4つご紹介します。

たくさん購入したけど、食べきれなかったので冷凍して保存したい

使う日まで期間が空いていて、冷蔵では腐ってしまうから冷凍して保存したい。
など、こんなお悩みがある方におすすめの記事です。
一度冷凍の作り置きを作っておけば、いつでも必要な分だけ解凍して使えるので料理がとーっても楽チンになりますよ♩
時間を有効に使いながら、家族との大切な時間を過ごすための時間確保の手段としてぜひ参考にしてみてくださいね!
❶焼き鳥の冷凍保存の基本(生串)
まず、焼き鳥の冷凍保存の基本、生串の焼き鳥を冷凍する方法について伝授します!
ステップはたったの3つ!
- お肉の水分を拭き取る
- ラップに包む
- ジップロックに入れて冷凍庫で保存
詳しい冷凍方法は下記で紹介しています。
準備するもの
・焼き鳥串(生串)
・キッチンペーパー
・ラップ
・ジップロック
詳しい焼き鳥の冷凍方法
①焼き鳥串を袋から取り出す
②ラップを敷く
③焼き鳥串をラップの上に並べる
④キッチンペーパーなどでお肉の水分を軽くとる
⑤ラップに包む
⑥ラップで包んだものをジップロックに入れる
⑦冷凍庫に入れて冷凍!
❷下味冷凍の方法
下味冷凍は基本冷凍①〜④をした後に作業をしましょう。

- 生串に日本酒を振りかける鶏肉の大の天敵である感想を防ぐためにアルコールで表面をコーティングすることで鶏肉がパサパサになることを防ぎます。
- 焼き鳥のタレまたは塩・コショウで下味を付け、10分ほど味を染み込ませる醤油、みりん、日本酒、にんにく、生姜などで味付けするのもおすすめですよ!塩味は下味した後、基本冷凍⑤〜⑦の工程をする。
タレはジップロックで下味をつけてそのまま冷凍する。
下味冷凍をしておくと、既に味が染みている焼き鳥を焼くだけなので調理時間がグッと短縮されて、簡単に一品作ることができますよ。
❸焼き串冷凍の方法(調理後)
①調理済みの焼き鳥を室温で冷ます。
②一本ずつラップで包み、空気を抜いてからジップロックに入れる。こうすることで、冷凍焼けを防ぎ、風味を保ちます。
③ジップロックに入れた焼き鳥を冷凍庫に平らに並べて保存する。急速に凍らせることで、品質を維持できます。
保存期間の目安
焼き串の場合も保存期間は2週間程度が目安です。冷凍期間が長くなるほど味は落ちてしまいます。冷凍保存についての賞味期限は、保存状態や冷凍庫の温度にも左右されますので、これらの期間はあくまでも目安としてできるだけ早めに食べるようにしましょう。
❹お弁当用冷凍の方法(ミニ焼き鳥)
ラストの冷凍方法は、爪楊枝を使ったミニ焼き鳥の冷凍方法です!
焼き鳥の生串から小さな焼き鳥を作るとお弁当にも入れることができますよ!
ねぎまの場合は、ねぎ1切れ✖️鶏肉1切れ
- ❶基本冷凍の①〜④の工程をする
- ❷下味作業を行う
- トースターやグリルで焼く
- ❸焼き串冷凍の工程を行う(粗熱をとる)
- ❶基本冷凍の⑤〜⑥をして冷凍庫で保存
冷凍時の注意ポイント
上手に冷凍することで、解凍した時の美味しさが異なります!
美味しく冷凍するために、以下のポイントをおさえましょう。
焼き鳥を袋から取り出したら、素早く冷凍
お肉は酸素に触れることで味や鮮度がどんどん落ちていきます。 そのため、袋から取り出したら素早くラップに包み、ジップロックに入れ、冷凍庫に入れて保存しましょう。
ラップと保存袋で二重に包む
お肉を酸化させる酸素をなるべく遮断するために、焼き鳥串をラップとジップロックなどの保存袋の二重で包みましょう。
串の先端はラップを多めに包む

焼き鳥は先端部分の串が出ているため、冷凍保存の最中にラップとジップロックを突き破って串が出てくる恐れがあります。
このことを防ぐために、串の先端部分は写真のようにラップを多めに包みましょう。
保存期間の目安
冷凍した調理前の焼き鳥は2週間程度美味しく食べることができます。また、一度解凍した焼き鳥を再冷凍するのは味が落ちるだけでなく衛生的にもよくないのでやめましょう。冷凍保存についての賞味期限は、保存状態や冷凍庫の温度にも左右されますので、これらの期間はあくまでも目安としてできるだけ早めに食べるようにするのがオススメです。
焼き鳥を使ったリメイク料理もおすすめです
また、余ってしまった焼き鳥を使ってリメイク料理を作るのもおススメです!冷凍保存した焼き鳥をリメイクして使いたい場合には、冷凍する前に串を外して保存しておくと便利ですよ。
冷凍したのはいいけど、解凍方法は?
今回は焼き鳥の冷凍方法についてご紹介しましたが、冷凍したからには美味しく解凍したいですよね!
焼き鳥を美味しく解凍する方法はこちらで紹介しています。ぜひこちらもご覧ください!
今回冷凍した焼き鳥セットはこちら
今回の冷凍方法で使用した焼き鳥串は、大黒堂の串です。
セット内容は、お子さまに人気のつくね串から、大人のお酒のおつまみにちょうど良い砂肝串・レバー串など入っているため、世代問わず焼き鳥を楽しめます!
鳥取県産大山どり入り焼き鳥バーベキュー串セットの購入・詳細はこちら >

焼き鳥に関する情報や焼き鳥をより美味しく食べていただけるアレンジレシピなどをご紹介しています!