大黒堂式うんちくコーナー! 「国産とり肉の日」とは?
本日のテーマは「国産とり肉の日」について。
メルマガのネタ探しをしていたらふと見つけまして。そんな日あるの? とびっくりしたので、今日はこの「国産とり肉の日」について深掘りをしていきたいと思います!
10月29日は「国産とり肉の日」
10月29日は「国産とり肉の日」というそうです。食鳥産業における生産・流通の改善、及び消費の普及増進等を図ることにより、畜産の発展と国民 食生活の改善向上に寄与することを目的としている一般社団法人 日本食鳥協会によって制定されました。
10(トリ)29(ニク)の日という語呂合わせ、酉年(とりどし)が干支の10番目ということで制定された記念日です。
全国で「国産チキンまつり」(主催:一般社団法人 日本食鳥協会 後援:農林水産省、全国鶏肉消費促進協議会)が展開され、協賛セールなどが実施されるそうですよ。残念ながら、鳥取県をはじめとして中国地方では開催されないようです。。
国産の鶏肉の品質の高さと安全・安心を改めて考え、食肉に感謝する日とも言えますね。
国産の鶏とは? ブロイラー? 銘柄鶏? 詳しく解説!
では改めて、「国産の鶏」とはどういったものを指すのでしょう?
国産の鶏=日本国内で飼育された鶏です。「ブロイラー」「地鶏」「銘柄鶏」すべて「国産の鶏」の中に定義されます。
ブロイラーとは短期間で出荷できる肉用の若鶏
「ブロイラー」とは、いわゆる国産鶏肉のことで、通常食用鶏は80日程度かけて飼育されますが、成長を促す飼育方法を取って50~60日位で出荷される鶏のことを言います。
主にスーパーで並べられている食用鶏はこれが一般的です。
「地鶏」とは 在来種50%以上・飼育期間80日以上などJAS規格に準じた鶏
地鶏の定義は、明確に日本農林規格(JAS)で決められています。飼育期間が80日以上、平飼いであることなどが条件です。
スーパーで手に入る鶏肉のほとんどはブロイラーですが、日本で流通している地鶏はなんとわずか1%。
具体的には、福島の会津地鶏、愛知の名古屋コーチン、秋田の比内鶏、東京の軍鶏などがこれにあたります。
「銘柄鶏」とは ブロイラーに付加価値のついた食鶏
銘柄鶏とは、ブロイラーにハーブや特殊な餌を与え、ブロイラーより2週間ほど長く飼育したもののことをいいます。
鳥取県の大山どり、兵庫の但馬どり、和歌山の紀州うめどりなどはこれにあたります。当然ブロイラーより付加価値が上がり、値段が少し上がります。
地鶏・銘柄鶏・ブロイラーの違いを分かりやすく解説!ページはこちら
大山どりを楽しめるおススメの焼き鳥セット
大黒堂で主に使用しているのは、銘柄鶏の「大山どり」です。飼育・生産する方が大切に育て、新鮮・安全でおいしい鶏だということがお分かりいただけたと思います。このように大事に育てられた鶏を、大黒堂では新鮮なまま加工・串打ちしてお客さまにお届けしています。
とても肉質の良いジューシーでうまみのある鶏なので、ぜひ一度食べてそのおいしさを確かめてみてくださいね。
鳥取県産大山どり人気焼き鳥串バーベキューセット【生タイプ】
鳥取県産大山どり人気焼き鳥串セット【焼きタイプ】
こちらの記事は2020年9月25日に配信したメルマガを記事にしたものです。
大黒堂では皆さまのためになる「焼き鳥豆知識」をメルマガにてお届けしています!
2021年入社・大黒堂お客様担当の鈴木英太です。好きなものはレバー串とぼんじりです。
趣味は料理とオンラインゲーム。キャンプやBBQ、パーティなど色んなシーンでの焼き鳥をご提案させていただきます!
コメント