クリスマスにローストチキン・フライドチキンを食べるのはなぜ?歴史とともに徹底解説

クリスマスのローストチキン・フライドチキンの歴史 メルマガ配信

クリスマスにローストチキン・フライドチキンを食べるのはなぜ?歴史とともに徹底解説

さて、焼き鳥専門店大黒堂では、毎年クリスマス・お正月の時期限定の「ローストチキン」を販売しています!
ぜひ焼き鳥屋が本気で作ったローストチキンもお試しになってみていただけるとうれしいです!
今回は、クリスマスにチキンを食べるけど、それってなぜ?などみなさんのちょっとした疑問にお答えしていきます。

クリスマスとローストチキンの歴史

クリスマスとローストチキンの歴史

クリスマスにローストチキンを食べるという文化は、さかのぼると1860年代アメリカの開拓時代から始まっています。
ヨーロッパからアメリカへの移民たちが食糧難で冬を越せないと困っていたところ、先住民のインディアンが七面鳥をはじめたくさんの食材をプレゼントし、移民たちはそのおかげで、飢えをしのぐことができました。
これを皮きりに感謝祭が生まれ、現在でもクリスマスなど大勢の人が集まる行事で七面鳥のローストが食べられるようになりました。

日本では明治時代以降にクリスマスがイベントとして浸透し、日本独自の文化に発展しています。本来、クリスマスはキリストの生誕を祝う行事ですが、日本ではイベント要素のほうが強く出ていますね。
また、日本でもチキンを食べる習慣がありますが、七面鳥は入手しにくいため、鶏肉を使用するのが一般的で、1匹丸ごと調理するよりも、骨付きのもも肉を調理して食べることが多くなっています。

クリスマス=チキンの方程式はあのファーストフード企業が関係していた!

フライドチキン

今や当たり前のように日本では「クリスマスに鶏肉を食べる」という文化が根付いていますが、実はこの文化はあの「ケンタッキーフライドチキン」がはじまりなのです。

ケンタッキーフライドチキンは1970年に日本に初出店しました。
当時、骨付き肉を手で食べるという文化がなかった日本でしたが、高度経済成長の中でアメリカ文化が受け入れられ、時代の最先端をいくものとして、急速に広まっていきました。今で言うとタピオカみたいなものでしょうか。
ある時、「日本には七面鳥がないので、ケンタッキーフライドチキンでクリスマスを祝う」と言って来店された外国人がおられたことから、ケンタッキーフライドチキンの営業担当者が『クリスマスにはケンタッキー』と広く世間にアピールし、一般的になったとのこと。
それに続くように鶏料理のお店などがチキンを提供するようになり、「クリスマスに鶏料理」という文化は日本の不動の文化となりました。

国産 ローストチキン レッグタイプ

食べやすいローストチキンのレッグタイプです。
ポテトやおにぎりを用意して、箸がなくてもお気軽につまめるパーティーにおすすめです!

大黒堂の国産ローストチキンレッグ

国産 ローストチキン レッグ 3本の詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました